モチベーションアップ研修

 

  働く人の意欲がアップすることは、組織にとっても、また個人にとっても望ましいことに違いありません。

  働く意欲が向上すれば、成果にも好影響を与えるはずです。しかし、人の心に関わる「意欲」や

  「モチベーション」を向上させることは簡単ではありません。この研修では、モチベーションとは何か?

  を理解し、モチベーション低下に繋がる様々な要因をピックアップするとともに、その対策をケース

  スタディで学んでいただきます。

 

  ■ 対象者 リーダー及びリーダー候補

  ■ ねらい  部下のモチベーションアップの方法を知る

  ■ カリキュラム

内容

オリエンテーション

 

【1】モチベーションとは

 モチベーションとは何か

 モチベーションが上がる時、下がる時

 自分の強みを知る

 

【2】変化とモチベーションの関係

ケーススタディ① 成績不振

  欲求階層説と自己効力感

 

【3】慣れによるモチベーションの低下

ケーススタディ② 仕事に満足を感じられない

 集団凝集性と目標設定理論

 

【4】理想とのギャップに悩む

ケーススタディ③:自信を失った部下

  プランドハプンスタンス理論と経験学習モデル  

 

【5】違いによるモチベーションの低下

 ケーススタディ④ 年下上司は嫌だ

  リーダーシップPM理論

 

【6】ネガティブ思考からの脱出 







研修メニュー