実践的クレーム応対研修
内 容
|
1.オリエンテーション(研修の目的、研修中のお願い)
2.自己を知る
(1)自己紹介
(2)自己分析(心のクセを知る)
3.CSを考える
(1)CSとは
(2)CS推進のポイント
4.クレームとは
(1)近年のクレームの傾向と特徴
(2)クレーム応対が上手に出来ない3つの理由
5.なぜ、クレームが発生するのか
6.クレーム応対の基本的手順
(1)当事者意識を持つ
(2)お客さまの心情を理解し、お詫びする(「聴く」ポイント)
(3)解決すべき問題、ご要望を確認する(「訊く」ポイント)
(4)解決策を提示する(「伝える」ポイントと順番)
7.クレーム応対の身だしなみ、表情、マナー
(1)第一印象
(2)身だしなみと姿勢
(3)言葉づかい
(4)音声と話し方
8.事例研究
(1)事例のグループ討議
(2)ロールプレイ
9.職場で実行する3つの取り組み
(1)情報の記録と共有化
(2)対策ミーティングの実施
(3)対策のマニュアル化
10.まとめ
|
|
|